2019年7月

サイコン取付後の電チャリ散歩

ども!すっかり山ではサイクリストの方から距離をとるようになってしまったKOSAPです。 先日サイコンを装着したので、テストがてら14kmほど電チャリ散歩に行ってきました。 なんかネットを見てると、自転車での散歩をポタリングって言うらしいですね。このブログでもちょこっとその呼び名を使ってますが、ちゃんと記事にしたのは今回が初めて。 サイクリングは自転車で走る事が目的で、のんびり自転車に乗りながら、色 […]

レストア後の電チャリ散歩

ども電チャでお散歩中、ガチなサイクリストに山で挨拶したらスルーされたKOSAPです(笑) KOSAPの自宅付近はとにかく坂だらけで、山やらゴルフ場やらがある山間部に開発された住宅街です。 だから電チャリに乗ってるというのが最大の理由ではありますが、この立地のおかげで「ちょっとお散歩!」と言って出かけても、冒頭の写真のような渓谷が近くにあるんですよね(^^ゞ しかもどうやら、この辺りは地元のサイクリ […]

2千円で出来た後輪クイックリリース化

ども!夏用タイツが届いて電チャリ熱が上昇してきたKOSAPです。 さて、なぜ冒頭の写真でハリヤが裏返しになっているかと言うと! 今回は後輪のクイックリリース化を行っていきます。 以前レストア記事の「No.008:歯飛び修理その2(スプロケット&ハブ軸交換・他)」で、後輪の「ハブ軸」交換と「玉押し」リペアを紹介しましたが、その時に注文していたクイックリリースがようやく届きました。 実はもう注文したこ […]

サイクルコンピュータ取付

ども電チャリでも登りがキツイkosapです。 今回はサイクルコンピュータを取り付けて行きます。 サイコンも御多分に洩れず選択肢が多過ぎて、色々調べてるとついつい夜更かし気味になってる毎日です。 価格帯も数百円の中華製から、ケイデンスも測定できてGPS付きの数万円のモデルまでありますが、ハナっから諭吉を出す気がないkosapは高過ぎず、安過ぎずの売れ筋から選んでみました。 そうやって絞ってみたところ […]

トップチューブ再リペア&フレームプロテクター作成

ども!すっかり自転車好きになったKOSAPです。 今回は以前「No.019:トップチューブ リペア 」で施工したホワイトカーボンが気に要らなかったので、新たに買い直したラッピングシートで施工し直します。 どうも白いフレームに貼った白いシートがマッチしてないように思えたんですよね〜。 中途半端に馴染んでる感が余計にそう見えたと思います。 なので、どうせ同色には出来ないんだったら、いっそのことメリハリ […]

ボトルブラケット取付

レストア後の「カスタム日記」第一弾は「ボトルブラケット取付」! カスタムと聞くとホイールの交換や、コンポのアップグレードなどを想像されるかもしれませんが、レストア後に取り付けたパーツや、交換したパーツはカスタム日記にアップしていきますので今後もヨロシクお願いします! さて、今回取付を行うボトルブラケットですが、ハリヤには元々フレームに取付用のボルトが備わってるので、クランプのない直付けタイプを選び […]

【整備】クランク周辺から謎の異音→解決

レストアが完成してから数日目のある日。 ご近所をポタリングしていると、何やらクランクの辺りから「ギシギシ」と聞き慣れない異音がするのである。 しかもまぁまぁ〜大き目の音なので、近くに人が歩いていたりすると恥ずかしいくらい。 異音の発生条件は必ず上り坂。特に斜度のキツイ勾配を登る時にギシギシ音がする。 どうやらアシストが効いている時など、クランクへのトルクが軽い時には鳴らず、踏み込んでトルクがかかっ […]

中古自転車の防犯登録

中古で購入し、レストアが完了した「パナソニック ハリヤ」を防犯登録しました。 防犯登録は「No.025:第二弾 パナソニック ハリヤ レストア完成&試乗」の時に行ってきました。 この車体をオークションで購入した理由の一つは、かなり状態は悪いけど「譲渡証明書」がついていたから。 これがないと本人名義で防犯登録出来ないし、防犯登録してないと、何かのきっかけでお巡りさんにお世話になることがあったら、話が […]