No.025:第二弾 パナソニック ハリヤ レストア完成&試乗
- 2019.06.28
- レストアまとめ
先日完成したと思ったら金属疲労でハンドルとフロントフェンダーが寿命を迎え、試乗に行った公園からトボトボと自転車を押しながら帰った悔しさを胸に。。。 さらなる完成度を目指して追加購入したパーツを組み上げ、ついに!ついに!この日がやってきました!\(^o^)/ 完成披露 ハンドル周りは黒で統一! 手元スイッチ以外は全て新品! ...
中古の「Panasonic ハリヤ」を自転車初心者がフルレストアし、電チャリ生活を楽しんでいくブログです。
先日完成したと思ったら金属疲労でハンドルとフロントフェンダーが寿命を迎え、試乗に行った公園からトボトボと自転車を押しながら帰った悔しさを胸に。。。 さらなる完成度を目指して追加購入したパーツを組み上げ、ついに!ついに!この日がやってきました!\(^o^)/ 完成披露 ハンドル周りは黒で統一! 手元スイッチ以外は全て新品! ...
追加改善作業が始まり、追加購入パーツ最後の取付作業が「シートポスト+サドル」です。 今回はついでにフェンダーも装着したいと思います。 追加の改善点は4箇所! ステム&ハンドルバー → ...
前回「No.022:ステム&ハンドルバー交換」で不具合と呼べる箇所は全て交換したことになり、実質この状態で普通に走ることが出来ます。 でもせっかくここまで仕上げてきたので、完成度を高めていくことにします。 ちなみに追加の改善点はこちら! ...
ハリヤ完成第一弾はステムのトラブルにより水を差されましたが、今度こそ完璧に仕上げていきます! ハンドル以外にも、他に気になった点を一挙に解決するつもりです。 追加の改善点は4箇所! ステム&ハンドルバー ...
ついにこの日がやってきました! ハリヤのレストア作業を開始してから、ディアゴスティーニのように毎日自宅にパーツが届き、仕事の合間にコツコツ作業を続け、時にはホイールを担いで自転車屋さんに駆け込み、ハブ軸を持ってホームセンターのお客様工房で作業したりと、予想外のトラブルを克服してついに完成しました! 我ながら初めての自転車レストアでよくここまで仕上げたなと褒めて上げたい位です(笑) まずは完成車両をご覧ください! 骨組みとモーター周り以外は、ほぼ全て新品パーツに換装! ...
どもKOSAPです。 いよいよ試運転に向けて仕上げていきます。 やり残した調整はディレイラーの調整。 これが終われば完成披露試乗会です\(^o^)/ ディレイラー調整 ...
いよいよレストア作業は最終段階に入ってまいりました! 今回はずっと気になっていたトップチューブをリペアしていきます。 トップチューブの現状 中途半端に剥がれたステッカー跡が汚い。 ...
今回はキックスタンドとディレイラーガードをリペアします。 どちらもかなり劣化してるけど、元の素材はまだまだ使えそうなのでリペアして再利用! リペア方法は至って簡単で洗浄して黒で再塗装します。 用意した工具(ケミカル) リペアに必要な工具(ケミカル)を用意しました。 ...
「No.015:ブレーキレバー&ブレーキケーブル交換」が終わりましたので、今回はグリップを取り付けて行きます。 まぁ〜このグリップも他のパーツ同様、色んな種類があるんですよね〜悩ましい。 グリップシフターからラピッドファイヤーシフターに変更したので、尚更選べる種類が増えた訳です。 ...
前回「No.010:歯飛び修理完結(チェーン&ディレイラー交換)」でディレイラーの交換が終わりましたので、今回はシフターとシフトケーブルを交換します。 現状のシフターとシフトケーブルは「No.005:ブレーキレバーとシフターの点検 ...